Language

当館について

沿革

当館はロックフェラー財団の援助のもとに建設され、1965(昭和40)年に開館しました。これは、当時進められていた東京大学附属図書館改善計画の中で、米国の先進的な図書館の経験に基づく助言を得て、それまで各学科、講座に分散していた図書、雑誌を集中することにより、利用を中心とする近代的な農学図書館の実現を目指したものでした。

このような理念の下、当館は学部内外の教員や学生のための教育・研究施設として重要な役割を果たしてきました。またその実績の上に立って、1977(昭和52)年には文部省(現・文部科学省)より農学系外国雑誌センター館の指定を受け、農学および生物学分野の外国雑誌を体系的に収集し、全国の大学、研究機関の研究者の利用に供する全国共同利用施設として、学内外からの多くの文献供給要請に応えています。

1956(昭31)2月附属図書館長に農学部図書館の整備を申し入れ
1958(昭33)10月ロックフェラー財団に図書館建設の援助を要請
1965(昭40)5月農学部図書館開館
1977(昭52)9月農学系外国雑誌拠点校(後に外国雑誌センター館と改称)に指定
1980(昭55)5月開館15周年記念行事(講演会、懇親会)開催
1994(平6)11月別館増築工事完了
2000(平12)3月農学部創立125周年記念図書館所蔵資料展示会「農学部図書館所蔵資料から見る『農学教育の流れ』」開催(3月27日~3月31日)
2001(平13)1月農学生命科学図書館に改称
2006(平18)9月耐震強度低下のため本館閉鎖
2008(平20)10月本館耐震改修工事着工
2009(平21)7月本館リニューアルオープン
2015(平27)5月開館50周年

歴代館長

館長名学科・専攻在任期間
1古島敏雄農業経済学科1964.10-1968.031~2期
2有賀久雄農業生物学科1968.04-1970.033期
3中村道徳農芸化学科1970.04-1974.034~5期
4緒方博之農業工学科1974.04-1976.036期
5倉田悟林学科1976.04-1978.037期
6江草周三水産学科1978.04-1980.038期
7白井清恒農業工学科1980.04-1982.039期
8田村学造農芸化学科1982.04-1984.0310期
9松本義明農業生物学科1984.04-1986.0311期
10矢野俊正農芸化学科1986.04-1988.0312期
11石津敦林産学科1988.04-1990.0313期
12南雲秀次郎林学科1990.04-1991.0314期
13木谷収農業工学科1991.04-1993.0314~15期
14室伏旭農芸化学科1993.04-1995.0315~16期
15大熊幹章林産学科/生物材料科学専攻1995.04-1997.0316~17期
16田中学農業・資源経済学専攻1997.04-1999.0317~18期
17上野川修一応用生命化学専攻1999.04-2003.0318~20期
18岩本純明農業・資源経済学専攻2003.04-2005.0320~21期
19長澤寛道応用生命化学専攻2005.04-2009.0321~23期
20本間正義農業・資源経済学専攻2009.04-2013.0323~25期
21清水謙多郎応用生命工学専攻2013.04-2017.0325~27期
22松本武祝農業・資源経済学専攻2017.04-2021.0327~29期
23高山誠司応用生命化学専攻2021.04-2023.0329~30期
24内田浩二応用生命化学専攻2023.04-30期~

規則

東京大学農学生命科学図書館規則(R3.1.21改正)(PDF
東京大学農学生命科学図書館利用規則(R3.1.21改正)(PDF

広報など

利用案内(PDF
Twitter