[掲載日: 2020/12/10]
当館所蔵の蔵書をデジタル化し公開している「農学生命科学図書館デジタルアーカイブ」に、
植物図譜10点を追加しました。
植物を見に出かけることもなかなか難しい状況ですので、アーカイブでお楽しみください。
<資料紹介とURL>
- 「葇荑科植物彩色圖」
- 「莎草類彩色圖」
- 「禾本科植物彩色圖」
この3点は農学部の前身組織、東京山林学校と東京農林学校で作成されたものです。書名からそれぞれヤナギ科、カヤツリグサ科、イネ科の植物と推察しています。
- 「莎草冩圖」
上記3点と同じような形態ですが、農商務省の蔵書票が貼付されており、さらに古いものです。書名からカヤツリグサ科の植物と推察しています。
- 「彩色寫生輸出百合花集」
明治28年(1895年)8月に刊行されたユリの花の図譜です。
当時、日本から欧米へユリの球根が輸出されており、この資料もそのためのカタログのような意味合いがあると推察されます。
- 「有用植物圖説」
博物学者・田中芳男が監修した植物の図譜です。図譜3冊と解説3冊、目録索引1冊の計7冊で構成されています。図譜の色彩が鮮やかです。
- 「日本竹類圖譜」
- 「日本森林樹木図譜」
- 「日本菌類圖譜」
この3点は農商務省が刊行した図譜です。こちらも色彩が鮮やかに残っており、大型本で迫力があります。
- 「群芳圖譜」
さまざまな花の図譜です。農商務省の図譜に比べて色彩が淡く、
絵画的な構図で描かれているのが特徴です。
<利用条件>
「農学生命科学図書館デジタルアーカイブ」では、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの「CC BY」(クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際ライセンス)相当の利用条件を採用しています。詳細は
農学生命科学図書館ホームページの利用条件に関するページをご確認ください。