Language

文献を取り寄せる

文献取寄サービスとは

  • 文献の複写物や図書を、当館もしくはお手元に取り寄せて利用することができます。 (他の図書館に直接来館して利用する場合は、こちらを確認してください。)
  • 次の1~3をご確認後にお申し込みください。
    1. 文献が電子ジャーナル・電子ブックで利用できないかどうか、ご確認ください。
      ※東京大学で利用できる電子ジャーナル・電子ブックについては、「オンラインの情報源を使う」を参照してください。
    2. 東京大学OPACで、冊子体の所蔵状況を確認してください。
    3. 次項のフローチャートで、利用方法を確認してください。
  • 文献複写・図書借用サービスやPDF閲覧サービスを初めてMyOPACから申し込む場合は、事前に申請が必要です。「事前申請」をご覧ください。

フローチャートで利用方法を確認する

MyOPAC文献取寄サービス利用申請

文献複写・図書借用サービスやPDF閲覧サービスを初めてMyOPACから申し込む場合は、事前に申請が必要です。

私費で利用する場合

平日9:00-17:00にカウンターにお申し出いただければ、その場で手続きします。
また、次の方法でも申請が可能です。
① カウンターへ利用申請書を提出(平日17:00以降、土曜)
② インターネット経由で利用申請書を提出
  ※記入済みの利用申請書を提出用フォルダにアップロードしてください。
   手続きが完了したらご連絡します。

公費で利用する場合

利用申請書に必要事項を記入し、研究室の公費支出責任者(支払責任者)の記名・押印を受けたうえで、次のいずれかの方法で申請してください。
① カウンターへ利用申請書を提出
② インターネット経由で利用申請書を提出
  ※記入済みの利用申請書を提出用フォルダにアップロードしてください。
   手続きが完了したら、ご本人と支払責任者へご連絡します。

申請書様式

下記からダウンロードできます。
「MyOPAC文献取寄サービス利用申請書」様式 PDFxlsx記入見本
※インターネット申請時は、ファイル名の先頭に【提出者名】を追加してください。

学内サービスの申込方法

文献複写

  • 対象資料:図書・雑誌
  • 申込方法:MyOPAC検索結果画面の「コピー申込」のアイコンから
  • 料金:モノクロ1枚20円、カラー1枚60円(カラーコピー不可の図書館・室あり)
  • 到着時間:2~3日(平日)
  • 利用条件:図書館一覧から、各図書館・室の条件を確認してください。
  • 到着連絡:原則メールで連絡
  • 受取場所:当館カウンター
    ※公費払いの方は研究室への直送も選択できます。(学内便の範囲内)
  • 受取時間:
    • 公費払い:閉館30分前まで
    • 私費払い:平日開館日9:00-16:00
  • 支払方法:
    • 公費払い:年に2回、研究室単位でまとめて請求
    • 私費払い:カウンターで現金払い

PDF閲覧サービス

PDF閲覧サービスとは?
  • 学内に所蔵がある雑誌論文の閲覧申込から実際の閲覧までを、全てオンラインで行えるサービスです。
  • 申し込んだ文献をPDFファイルで閲覧できます。(学内ネットワークのみ。)
  • 農学生命科学図書館所蔵の資料も申し込めます。
PDF閲覧サービスの料金・利用手順
  • 対象資料:雑誌
  • 申込方法:MyOPAC検索結果画面の「PDF申込」のアイコンから
  • 料金:以下に所属の学生・教職員は、PDF閲覧サービスを無料で利用できます。
    ※ 所属者に対するPDF閲覧の無料サービスは、農学生命科学図書館独自のサービスです(図書館からのメールに支払いに関する記載がありますが、農学生命科学図書館が負担します)。
    • 農学生命科学研究科・農学部
    • 定量生命科学研究所
  • 到着時間:2~3日(平日)
  • 利用条件:図書館一覧から、各図書館・室の条件を確認してください。
  • 到着連絡:原則メールで連絡
  • 到着後の利用方法:
    • PDFファイルは、学内ネットワークから閲覧・印刷ができます。MyOPACにログインして、「文献複写・貸借申込状況照会」からご利用ください。
    • 閲覧期限は、図書館からのメール通知後2週間以内です。

図書借用

  • 対象資料:図書
  • 申込方法:MyOPAC検索結果画面の「予約/取寄」のアイコンから
  • 料金:無料
  • 到着時間:2~3日(平日)
  • 利用条件:図書館一覧から、各図書館・室の貸出期間等の条件を確認してください。
  • 到着連絡:原則メールで連絡
  • 受取場所:当館カウンター
  • 受取時間:閉館30分前まで
  • 返却方法:学内のいずれかの図書館・室のカウンターに返却してください。所蔵館によっては、貸出期間の延長が可能です。

学外の資料利用の申し込み方法

文献複写

  • 対象資料:図書・雑誌
  • 申込方法:MyOPACサービス「学外への文献複写・貸借申込」から→詳細はこちら
  • 料金:1枚35~60円程度(カラーコピー1枚80円~200円・所蔵館による)+送料実費
    ※手数料がかかる場合があります。
  • 到着時間:1週間程度
  • 到着連絡:原則メールで連絡
  • 受取場所:当館カウンター
  • 受取時間:
    • 公費払い:閉館30分前まで
    • 私費払い:平日開館日9:00-16:00
  • 支払方法:
    • 公費払い:年に2回、研究室単位でまとめて請求
    • 私費払い:支払方法は到着時にメールで連絡(通常はカウンターで現金払いです)

図書借用

  • 対象資料:図書
  • 申込方法:MyOPACサービス「学外への文献複写・貸借申込」から→詳細はこちら
  • 料金:片道の送料(図書の重さによる、通常600円~1000円程度)
    ※手数料がかかる場合があります。
  • 到着時間:1週間程度
  • 貸出期間:所蔵館によって違いますが、発送及び返送にかかる期間を含めて3週間~1ヶ月程度となることが多いです。
  • 到着連絡:原則メールで連絡
  • 受取場所:当館カウンター
  • 受取時間:
    • 公費払い:閉館30分前まで
    • 私費払い:平日開館日9:00-16:00
  • 支払方法:
    • 公費払い:年に2回、研究室単位でまとめて請求
    • 私費払い:支払方法は到着時にメールで連絡(通常はカウンターで現金払いです)
  • 返却方法:当館カウンターに返却。ブックポストには返却しないでください。

注意事項

  • 一部の大学・研究機関等からの取り寄せは私費払いのみとなる場合があります。
  • 他大学からの図書借用の場合は、借用先の規定により、当館内閲覧のみのご利用となる場合があります。その場合に、取り寄せを希望しない場合は、お申し出ください。
  • お急ぎの場合はお申し出ください。
    →方法:FAX・速達(所蔵館によっては要速達料金となることもあります)
  • カラー希望の場合もお申し出ください(所蔵館によっては料金割高となります)。
  • 国内で所蔵がない場合、海外からの手配についてご相談ください。