共通のご案内

開館時間
休館日
入館
閲覧
農学部研究室所蔵資料の利用
レファレンス・サービス
利用にあたってのご注意
サポートが必要な方へ

開館時間

期間平日土曜日日曜日
祝日
通常期8:30 – 21:00
学外の方の入館受付:20:00まで
12:00 – 17:00休館
短縮開館期
8:30 – 17:00休館休館

※サービス時間については、各サービスの項目で確認してください。
※実際の開館日は上記と異なることがあるので、来館の前に「開館カレンダー」をご覧ください。

休館日

  • 日曜日
  • 国民の祝日・休日(授業実施日を除く)
  • 館内整備日(原則、毎月末)
  • 年末年始(12月28日~1月3日)
  • 大学入学共通テスト当日
  • 東京大学第2次学力試験弥生地区実施の前日または当日にあたる土曜日
  • 研究科の指定する夏季一斉休業日

入館

  • 当館入口には入館ゲートが設置されています。
  • 東京大学に所属する方は職員証・学生証または「東京大学附属図書館利用証」を入館ゲートに読み取らせて、ゲートが開いてからお入りください。
  • 学内者で職員証・学生証または「東京大学附属図書館利用証」をお持ちでない方、入館ゲートが開かない方は、カウンターで入館手続きをしてください。
  • 卒業生・修了生の方は「東京大学附属図書館入館証」をお持ちであれば入館ゲートからご入館いただけます。詳細は「卒業生/修了生の方へ」をご覧ください。
  • 学外の方は、調査・研究のため当館資料の利用をご希望の場合はご入館いただけます。詳細は「学外の方へ」をご覧ください。

閲覧

  • 東京大学OPAC上で、「配架場所」が「農図」で始まる資料は当館に所蔵されています。館内での配架場所については、「所蔵資料と配架場所」のページをご確認ください。
  • 当館は開架方式です。書架から図書・雑誌を自由に取り出し、図書館内で閲覧することができます。
  • 利用した資料は、書架の元の場所に返却してください。
  • なお、以下の資料は出納式です。利用時間にご注意ください。
資料種別出納受付閲覧
CD・DVD・視聴覚資料開館時間~閉館30分前
(資料閲覧用端末の申込受付:
平日9:00-16:30)
※学外の方の受付時間はこちら
開館時間中
(資料閲覧用端末の利用:
平日9:00-17:00)
※学外の方の利用時間はこちら
博士論文・地図・マイクロ資料平日9:00-12:00, 13:00-16:30平日9:00-17:00
保存庫資料(※貴重書を含む)
明治/大正期の卒業論文
各種文庫資料
(鈴木文庫・上田文庫・佐々木文庫・ヤンソン文庫)
平日9:00-12:00, 13:00-16:30平日9:00-17:00

  ※貴重書の利用を希望する場合、事前に貴重書等閲覧・複製許可願(Word, PDF)を提出してください。
   利用可能な場合は許可書を交付いたします。許可願の到着から許可書交付までは2日~1週間ほどかかります。
   ご来館当日のご利用はできませんので、必ず事前に申請をお願いします。
      申請先:東京大学農学生命科学図書館 情報サービス担当
      E-mail:service★lib.a.u-tokyo.ac.jp(★を@に置き換えてください)

農学部研究室所蔵資料の利用

  • 東京大学OPACで、配架場所に「農・[研究室名]」と表示されるものは研究室配架図書です。
  • 研究室によって利用方法が異なります。詳細は当館までお問い合わせください。
    ※受付時間:平日8:30 -17:00

レファレンス・サービス

  • 農学生命科学図書館の利用法
  • 蔵書の探し方

など、ご不明なことはカウンターにご相談ください。
※受付時間:平日8:30-17:00
また、「東京大学に関する質問」「東京大学の図書館の所蔵資料に関する質問(特定の資料の所蔵有無や利用方法等)」などはASKサービスもご利用ください。

利用にあたってのご注意

  • 館内での食事は、1階のラウンジでのみ可能です。ただし、以下のものは持ち込み禁止です。
    • 匂いが強い飲食物(カレーなど)
    • 汁物(スープ・ラーメンなど)
    • 密閉できる蓋のついた容器に入っていない飲み物(プルタブ式の缶・紙コップ・紙パック飲料など)
    • アルコール飲料
  • 閲覧席では食事は一切できません。
  • 飲み物は密閉容器に入ったもののみ持ち込みが可能です。飲み物を飲んでいないときは、こぼれないようしっかりと密閉してください。また、持ち込める飲み物は水・お茶(無糖)だけです(ラウンジを除く)。
  • 館内は全面的に禁煙です。
  • 貴重品は席を離れる際は必ず携行するなどして、各自で管理してください。ノートパソコン・携帯電話・タブレットも盗難に遭う恐れがありますので、十分注意してください。
  • 携帯電話はマナーモードに切り替えてご入館ください。ラウンジ以外での通話はご遠慮ください。
  • 館内では会話はお控えください。

サポートが必要な方へ

利用に際しては、まずカウンターにご相談ください。

お子さまをお連れの方へ

お子さまが一緒でも、以下のサービスを利用いただくことが可能です。
館内にはベビーカーでのアクセスが困難な場所もあります。職員がサポートいたしますので、お申し出ください。

  • 資料の閲覧
  • 資料のコピー
  • 資料の貸出・返却・予約本の受取(学内者対象)
  • ECCS端末の利用(学内者対象) など

授乳やおむつ替えのためのスペースをご用意しています。
※使用済みのおむつは、お持ち帰りください。

おむつ交換用ベッド
お願い
  • お子さまの安全のため、館内ではお子様だけにはせず、常に目を離さないでください。
  • 他の利用者の利用に支障が生じる可能性があると職員が判断した場合は、利用場所の移動や退館をお願いする場合があります。予めご了承ください。

障害のある方へ

以下をご利用いただけます。

  • バリアフリートイレ(オストメイト対応)
  • 簡易筆談器
  • 車いす
  • エレベータ(本館のみ)
  • 来館が困難な場合の図書の郵送貸出(農学生命科学研究科・農学部の学生対象)
  • 資料電子化サービス(障害のある本学構成員等対象)
簡易筆談器

※図書館利用でお困りのことがありましたら、お気軽に図書館スタッフへお声かけください。