学内他部局の方へ

開館時間・入館・閲覧等については「共通のご案内」もご覧ください。
定量生命科学研究所ご所属の方は、こちらをご覧ください。

図書館の利用証

農学生命科学図書館を利用するには、図書館の利用登録が必要です。
利用登録後、ICカード学生証、ICカード職員証、東京大学附属図書館利用証のいずれか(以下「利用証」)で図書館を利用できます。
利用登録の方法については、ご所属の部局の図書館・室にご相談ください。

貸出

以下の2つのどちらかの方法で貸出手続きをしてください。

  1. 自動貸出機で貸出手続きをする
    • バーコードが表紙に貼付されている図書・雑誌は自動貸出機で借りられます。
    • 次の場合は自動貸出機は利用できないので、カウンターで貸出手続きをしてください。
      • バーコードタイプの利用証をお持ちの方
      • 厚い資料、バーコードが表紙に貼付されていない資料など
      • 未製本雑誌(新着雑誌など)
      • CD-ROMなど非図書資料
    • 受付時間:平日8:30-21:00、土曜12:00-17:00
  2. カウンターで貸出手続きをする
    • 借りたい図書・雑誌と「利用証」を提示してください。
    • 図書館のバーコードが貼付されていない図書・雑誌(ソフトカバー(未製本)の雑誌など)は、所定の貸出用紙に記入してください。
    • 受付時間:平日8:30-20:30、土曜12:00-16:30

貸出期間など

種別貸出期間更新可否貸出冊数
図書2週間1回可能制限なし
雑誌1週間不可制限なし
  • 貸出中の図書は、MyOPACから更新することができます。→ヘルプ
  • 図書・雑誌を問わず、延滞中の資料が1冊でも残っていると、新たな貸出は受けられません。
  • 貸出冊数に制限はありません。
  • 予約が入っている場合、及び、返却期限を過ぎた場合は更新できません。

貸出できない資料(禁帯出資料)

  • シラバスコーナー図書(背表紙に”Syllabus”というラベルが貼られているもの)
  • 参考図書(機関要覧・文献目録など含む)
  • 博士論文
  • 明治/大正期の卒業論文
  • 貴重書・和装本
  • 各種文庫資料(鈴木文庫・上田文庫・佐々木文庫・ヤンソン文庫)
  • 新聞(縮刷版は除く)
  • マイクロ資料
  • 地図
  • その他出版社等から特に条件を付けられている資料

返却

  • 開館中はカウンターに返却してください。
    ※他の利用者のために返却期限日までに必ず返却してください。
     延滞中の資料がある間は新たな貸出はできません。
     延滞者には一定期間、貸出を停止することがあります。
  • 閉館時は玄関左側のブックポストに返却してください。
    ※未製本雑誌、CD-ROMなどの非図書資料は破損のおそれがあるので、ブックポストへ返却できません。
  • 農学生命科学図書館資料は学内の他の図書館・室でも返却できます。また、学内の他図書館・室の資料を農学生命科学図書館で返却できます。
    ※貸出時に直接返却などの指示があったものは除きます。

郵送返却

  • 返却期限日までにやむを得ない事情で来館が困難な場合は、郵送での返却を受け付けます。
    • 農学生命科学図書館の所蔵資料に限ります。
    • 農学生命科学図書館に資料が到着した日が返却処理日となります。土・日・祝日には受け取りができませんのでご留意ください。
    • 返却資料は汚破損防止のためビニール袋で包み、緩衝材等で保護してください。
    • 配送中の紛失防止のため、追跡可能で受け取りの確認ができる手段(ゆうパック、簡易書留、レターパックプラス、宅配便等)でお送りください。
    • 送料はご負担ください(着払いは不可)。

【送付先】
〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1
東京大学農学生命科学図書館 情報サービス担当 宛

※貸出資料の紛失、汚損があった場合は早めに当館情報サービス担当までお知らせください。
※上記の注意事項が守られず資料の紛失や汚損が発生した場合は、弁償をしていただくことがありますのでご注意ください。

予約

図書・雑誌が貸出中または製本中の場合は、予約することができます。

  • 貸出中の図書の場合は、MyOPACから予約することができます。→ヘルプ
  • 貸出中・製本中などの雑誌を予約したい場合はカウンターに申し出てください(当館所蔵の雑誌はMyOPACでは予約できません)。
  • いずれも利用可能になり次第ご連絡します。

  ※カウンターでの予約受付時間:平日8:30-20:30、土曜12:00-16:30

文献複写(コピー)

  • 図書館の資料を複写したい時は、複写申込用紙(記帳台に備付)にご記入の上、必ずカウンターで所定の手続きをしてください。
    ※資料の状態や著作権法により、複写を制限することがあります(詳しくは「図書館資料と著作権」をご覧ください)。
  • コピー機が1台のみとなっています。混雑時には、お待ちいただく場合があります。時間に余裕を持って来館してください。
  • 受付時間・料金
    • 受付時間:閉館30分前まで
    • 料金:白黒10円、カラー50円
      ※現金は使用できません。コピーカード式です。館内でコピーカードは販売しておりません。
      最寄りの販売場所は農学部生協(書籍・購買)です。
      東京大学農学部生協(書籍・購買)
      東京大学生協(コピーカードは第一購買部・第二購買部でも販売しています)
      ※コピーカードの販売時間は生協の営業時間と異なる場合があります。詳細は生協にご確認ください。
コピーカード(見本)
  • MyOPAC文献取寄サービスで複写を申し込むこともできます。詳しくはこちらをご覧ください。