学外の皆様へ-利用案内-
新型コロナウィルス感染症対策のため、一部のサービス内容に変更があります。下記ページで青字の部分は通常時の運用から変更中の内容です。
最新の状況についてはこちらのページもご確認ください。
最新の状況についてはこちらのページもご確認ください。
1.開館時間
期間 | 平日 | 土曜日 | 日曜日 祝日 |
---|---|---|---|
通常期 | 8:30 - 20:00 | 12:00 - 17:00 | 休館 |
短縮開館日
年末最終週 / 東京大学第2次試験弥生地区実施日の前日・当日 |
8:30 - 17:00 | 休館 | 休館 |
事前に「新型コロナウイルス感染症に関連する農学生命科学図書館の対応について」を必ずご確認ください。
事前予約は不要です。
「東京大学附属図書館利用証」「同入館証」をお持ちの方は、それぞれのカードで入館可能です。入館前に利用したい資料の特定をお願いいたします。詳しくは、「卒業生/修了生の皆様へ」と3.利用方法をご覧ください。
その他の方は、利用したい資料を特定して平日開館日の8:30-17:00にカウンターで入館手続をお願いします。詳しくは3.利用方法をご確認ください。
2.休館日
- 日曜日
- 国民の祝日・休日
- 年末年始(12月28日~1月3日)
- 館内整備日(原則、毎月末日)
- 大学入学共通テスト当日
- 研究科の指定する夏季一斉休業日
※その他臨時に休館することがあるので、必ず「開館日カレンダー」をご覧ください。
3.利用方法
3-1.利用日/時間- 【「東京大学附属図書館利用証」「同入館証」をお持ちの方】
開館日の開館時間中はご利用いただけます。
【その他の方】
ご利用は平日開館日に限ります。
入館受付時間は8:30-17:00です。
(17:00以降に来館された場合はご利用できません)
入館手続後は20:00までご利用いただけます。
- 【「東京大学附属図書館利用証」「同入館証」をお持ちの方】
利用希望資料を特定の上、「利用証」「入館証」を使って入館ゲートからお入りください。
【その他の方】
利用希望資料を特定の上、入館票のご記入をお願いします。
他大学・研究機関にご在籍の方は機関発行の教職員証、学生証、
それ以外の方は公的な身分証明書(運転免許証・保険証等現住所の記載があるもの)をご提示ください。
- ※農学生命科学図書館所蔵資料の確認方法は、4.所蔵資料の検索をご覧ください。
-
3-3.ご利用にあたって
- 利用希望資料が在架していないことがあります。当日必ずOPACを検索し、利用希望資料が貸出中でないことをご確認の上ご来館ください。
4.所蔵資料の検索
- ご来館前に、お探しの資料が当館に所蔵されているか「東京大学OPAC」で必ずご確認をお願いします。
- 当館所蔵資料は「配架場所」が「農図」で始まるものです。
(雑誌の場合は、所蔵巻号にご注意ください) - 当館所蔵資料は「配架場所」が「農図」で始まるものです。
5.館内のご案内
- 「所蔵資料と配架場所」で、資料の配架場所をご確認いただけます。
6.閲覧
- 当館は開架方式です。書架から図書・雑誌を自由に取り出し、図書館内で閲覧することができます。
- 利用した資料は、書架の元の場所に返却してください。
- なお、以下の資料は出納式です。利用時間にご注意ください。
- 博士論文・地図・CD-ROM・マイクロ資料
出納受付:平日9:00-12:00, 13:00-16:30
閲覧:平日9:00-17:00 - 保存庫資料・明治/大正期の卒業論文・各種文庫資料(鈴木文庫・上田文庫・佐々木文庫・ヤンソン文庫)
出納受付:平日9:00-12:00, 13:00-16:30
閲覧:平日9:00-12:00, 13:00-17:00
貴重書の閲覧申請書はこちら(PDF) - 図書・雑誌の貸出はできません。
- ただし、ご所属の図書館等を通じて取り寄せが申し込める場合がありますので、所属機関の図書館等にお問い合わせください。
- 図書館の資料を複写したい時は、複写申込用紙(記帳台に備付)にご記入の上、必ずカウンターで所定の手続きをしてください。
※資料の状態や著作権法による制約を受けることがあります。
(詳しくはこちらのページをご覧ください。) - 手続き後、コピー機(白黒/カラー)をご利用ください。
- コピー機の利用時間・複写料金
- 受付時間: 閉館30分前まで
- 料金: 白黒10円、カラー50円
※コピーカード式です。館内でコピーカードは販売しておりません。最寄りの販売場所は農学部書籍・購買の生協です。
…東京大学生協:https://www.utcoop.or.jp/shop/hongo/
- ※ご本人による来館・複写ができない場合
- 当館では、個人の方からの直接の複写申込は受付しておりません。
- 直接来館されずに当館所蔵資料の複写をご希望の際は、下記の方法でお申し込みください。
- ご所属機関の図書館等を通してお申し込みください。
図書館等のない機関の方、現在ご所属のない個人の方の場合は、お近くの公共図書館を通してお申し込みください。 - 料金: 白黒50円/枚、カラー90円/枚。別途郵送料(実費)がかかります。
- 支払方法についてなどご質問がありましたら、上記図書館等のご担当者より当館までお問い合わせ下さるようお伝えください。
- 【図書館の方へ】
- NACSIS-ILL料金非相殺館のILL料金のお支払いは前納のみです。
- 文献複写申込書は、FAXまたはメール添付(PDF)にてお送りください。料金が確定し次第FAXもしくはメールにて通知いたします。料金が指定の振込口座へ振込されたことを確認でき次第、当館から複写物を発送いたします。
- 【問い合わせ先】
- 東京大学農学生命科学図書館情報サービス担当
- Tel: 03-5841-5425 (受付:平日9:00-17:00)
- Fax: 03-5841-5428
- E-mail: service@lib.a.u-tokyo.ac.jp (@は半角@に置き換えてください)
-
- コピー機が1台のみとなっています。混雑時には、お待ちいただく場合があります。時間に余裕を持ってご来館ください。
- 館内での飲食は、1階のラウンジでのみ可能です。飲み物は密閉容器に入ったもののみ閲覧席への持ち込みが可能です。
- 貴重品は各自で管理してください。
- 携帯電話はマナーモードに切り替えてご入館ください。ラウンジ以外での通話はご遠慮ください。
- 入館時に玄関設置の機器で、体温測定と手指の消毒をお願いします。
- 館内では正しくマスクを着用してください。
マスクを着用していない方、フェイスシールド・マウスシールドのみの方は入館できません。 - 館内では会話はお控えください。
- 咳・発熱・だるさ・息苦しさ等の体調不良がある方は入館をご遠慮ください。